アンチスパーク 2023年8月15日
リポバッテリーの3セルまではESCに繋ぐときパチーとなることは気になりませんが
4セル、特に5セルを繋ぐ時には相当なスパークが出て怖くもあるし跡が酷くコネクターの性能が落ちそうです。
アンチスパーク機能が付いたESCや市販のアンチスパークコネクターも売っていますが簡単安価にできる方法です。
ただし自己責任でお願いします。
聞いたとこでは5.1Ω 1W の抵抗が良いとのことでした。
自分んも4機ほどはこの抵抗を使いましたが今回は物がなく10Ωで1Wの物を買ってみました。
ESCのプラスコードは雌にしていますが片方をハンダ付けします。
収縮チューブを被せて絶縁します。
反対側を2,3mmコネクターから出して折り返して適当な所で切断します。
大きな収縮チューブが無かったのでテープを巻いて絶縁しました。
折り返した側がコネクターに接触しないように気を付けてください。
使い方はESCにバッテリーのマイナスコードを繋ぎ次にプラス側を繋ぐ時に抵抗の折り返した部分に先に接触させてそのまま離さずに差し込むと大丈夫です。
イメージとしては抵抗で弱めた電流を流しておくといきなり大電流が流れないんでパチーとならない感じです。