SATURDAY サタデー 


前口上
 私のラジコン入門機であるヨシオカ製のサンデーを 1/2で作ったらどんな飛びをするんだろうと考え製作を始めました。
 私が学生時代は土曜日は昼まで授業がありました。"はんどん”などと言っていましたが日曜日の半分の休みです。
 サンデーの 1/2なので、サタデーと名付けました。
 
参考資料
 ラジコン技術 2004−8〜10月号 電動プレーン自作マニュアル 添田 久
 ラジコン技術 2004−11〜12月号 ローコストで作る小型電動プレーン 清水 隆雄
 ラジコン技術 2004−8〜       電動プレーン入門  佐々木 哲
 他に沢山ネット上から参考にしました

コンセプト
 ユニオン製のゼロ戦2号機のメカを移植します。2号機はユニオン製のギヤダウンで良く飛んだが
 1号機はGWS50XCのダイレクトでいまいちだった、しかしポテンシャルは高そうなので50CXのリベンジだ。
 材料のサイズも全て半分(5mmバルサは3mmにしましが)、完成予定重量は 1200gの 1/8で 150g

製作
 サンデーの図面の翼形の部分を1/2にコピーして厚紙にカーボン紙を使って写してテンプレートにします。
 尾翼や胴体は定規と電卓で 1/2 に書き直します。
 小型機はテール容積を増やした方が良いと言われているので胴体は後部を2cmほど延長しました。
 胴体上部は前半がエンジンマウントのダウンスラストと平行で、後部は主翼の迎え角となっています(見事な設計だ)
 組み立ては全て瞬間接着剤です

オリジナルは5mmだが2.5mmはないので3mmバルサで作った。
リブの幅以外は正確に 1/2にしてある。
スクラップ材を使ったので垂直安定版は3枚の貼り合わせになった。
リブは中央と翼端が1.5mmで4枚、他は1mmで10枚。
肩翼300mmなので60mm間隔にした。下面がフラットなので適当に切り出したバルサの下面を揃えテンプレートで挟んでピン留めしカッターとサンドペーパーで仕上げる。スパーの入る溝を金切りのこの歯を2枚重ねて切ると2mmバルサがピッタリ入るのでスパーは2mmに決定。
上2枚が前縁プランク材、真ん中が2mmスパーでリブの入る溝を金切りのこの刃1枚で切り込む。下2枚が後縁プランク材。前縁材は写ってないが3mmバルサを使用。
組み立てるとこんな感じ。小さいので油断していたら左翼が少しねじれたがフイルムを張ればもどるでしょう。上半角も 1/2で片方の翼端が45mm持ち上がるように中央のリブを傾けて接着し、片翼づつ仕上げてからいもづけで両翼をつなぎました。強度的にはこれで充分でしょう。
胴体側板は水平尾翼の取り付け角、胴体上部のラインは正確に出しますが下部のラインは多少変えて著作権に触れないようにしました。それから後部を2cmほど延長しました。1.5mmバルサです。
胴枠は1.5mmバルサを5mm幅で切り井形に組んだ物です。前後端は3mmバルサを使いました。
モターマウントは3mmバルサ、1.5度のサイドスラストが付いてモーターが左右に動かないように3mmバルサの添え木をしてモーター固定バンドが通る3mm穴を開けておきます。上面のラインと平行になるようにして接着。
メインギヤは1.6mmのピアノ線。1.5mmバルサで写真のように受ける部分を作ります。これを主翼前側の胴枠に接着(ムサシノ式です)。ピアノ線は少しきついですが何とか入ります、その後三角材を差し込んでテープで留めておけば抜けることは無いでしょう。ピアノ線は接着してないので取り外すことも出来ます。
生地完成状態。胴体上下は1mmバルサプランク、ハッチ部分は3mm。

材料でまともに使ったのは1mmと1.5mmバルサ1枚づつで他はスクラップ材です。(3mmが約半枚と2mmがスパーの分)で安上がり、部品が小さいのでスクラップ材の有効利用が出来ます。
メカ積はこんな状態です
モーターはGWS50XCに以前クラフトるーむで購入したヒートシンクとシャフトアジャスターを使いGWS4025ペラとゴムスピンナーが取り付けてあります。アンプは10Aタイプ、受信機はGWS4ch、サーボはGWS PICO STDにテトラのアジャストストッパーS タイヤはGWS 51mm 見掛けは大きくてアンバランスですが離陸すには大きめのほうが良いと思います。
動翼のホーンはノーティの残り物から切り出してラダーを切り欠いて瞬着。ロッドは1mmピアノ線に1.5mmカーボンロッドを糸巻きのうえ瞬着。ピアノ線は先をL字型に曲げただけですがカーボンとのつなぎ目から少し下向きに曲げてありホーン方向にテンションが掛かるようになっているので抜けません。
尾そりは1.6mmピアノ線を曲げて水平尾翼まで突き刺して瞬着
メインギヤを差し込んで三角バルサを差し込んで落ちないようにテープを貼っておけば良いでしょう。前側の穴はモーターを止めるロックタイを通すためと空気抜き。
フイルムは軽いということでイージーカバーEライトを使ったが細かいシワが結構出来てしまった。自分としては少し重くなっても仕上がり具合からオラライトの方が好きだ。

フイルム貼り後の重さは 主翼:18g 胴体(ギヤは別):24g
タイヤの大きさとエンジンが見えないのでイメージが少し違って見えるがサンデーそのものシルエットになった。



諸元
 全長:475mm (スピンナー含まず)
 全幅:597mm
 翼面積:6.44du
 全備重量:152g (ユニオンNi−MH7.2V−300mA 50g 含む)
 翼面加重:23.36g/du 

 フライトインプレッション 

初飛行は微風の日を選んで近所の野球グランドで行った。
ユニオンのゼロ戦ではいまいちパワー不足でふらふら飛んでいたのでサタデーでも唯一の心配だった。
しかし10mほどの滑走で見事に離陸できた。トリムをあわせるとかなり安定して飛んでいる。
操縦性も良くてサンデーのコピーだけあって小さくても良い飛びっぷりだ。
しかしフルスロットルにしても機速があまり上がらない、ループが出来ないのだ 残念
目線の高さぐらいを飛ばしても怖さが無いしジョギングぐらいの速さでも安定感がある。

2フライト目はタッチアンドゴーをして楽しんだ。
操縦性が良いのと小さいので近くに来ても恐怖感が無いので目の前1〜3mに着地させることが出来る。
大きなタイヤのおかげで滑走性能も良くて本当に楽しくタッチアンドゴーが出来る。
300mAのバッテリーで10分以上のフライトが出来る。
軽いリポ電池を積めばもっと性能が良くなるはずだ、ただし重心位置が問題になる。
ノーズを伸ばすかテールを延長せずに作らないと今のままではテールヘビーになるためリポに積み替えることは出来ない。

サタデーが思いのほか高性能だったので、サンデーの 2/3の機体をEPPで作ろうかと考えている、たぶん作るだろう、、、