フライトログ 2015年


12月6日
今日は以前何度か訪問したことのある岩屋ラジコンクラブの会長さんから飛行会のお誘いを頂いたので参加しました。
会長さんとはUSRCというクラブで一緒で20年以上の縁です。
このクラブの敷地は相当に広くもしかしたら200m*400mぐらいあるかもです。
ただし騒音問題で現在は電動のみ飛ばせます。

開会式とルール説明。
3分間のタッチアンドゴーで接地すればOK、2ラウンドの合計を競います。13名ほど集まりましたが競技参加は10名でした。
このクラブはあまり知れていないので普段は2,3名のことが多いとかで今日は盛況です。
逆方向からピットの風景。滑走路を撮るのを忘れた。
お山の仲間のK谷さんの機体。エンジン機は処分したそうで電動のみです。
ブルーシートをかぶっているのは小型のユンボです。
M澤さんの機体はアクロ機。ガソリンエンジンの大型アクロ機も所有されていてそれらは笠岡まで行って飛ばしているとかです。
今日は電動なので発電機をはじめ(写真には写っていませんが)色々な装備が並んでいます。
会長は競技の進行を検討中です。
下関からおいでのF永さんは以前防府のクラブでご一緒でした。セブアートのこの機体はお連れ様のウインドS?70クラスの機体ですがいい感じで飛んでいました。
F永さんの機体はこのラッシュ。ここのクラブは電動のみなので急遽モーターを積んできたそうです。
右側の機体は大元はプレイリーでモーターの双発にしてみたそうです。片肺の心配は無いけど共鳴音はあまり楽しめないそうです。
バラエティ豊かなピットです。クーラーボックスにはリポが入っています。ペットボトルにお湯を入れて湯たんぽ状態だそうです。
今日一番私が気にいった機体です。ノーズが絞られた飛燕はモーターのほうが似合います。テトラの10クラスですが今日は飛ぶ姿は見れませんでした。
ムサシノのホープ26です。電動にするとペラが大きくなるので前輪のタイヤを大きくしたら離陸性能が悪くなってしまったそうです。基本的に三車輪の場合は少し前側が下がり気味の方がタキシングしやすいですね。
超軽量小型機ですがLEDが仕込んであり曇りの今日は結構見えました。
競技会は真剣に行われました。終日無風だったので2ラウンド目は左右からタッチを狙い17回が2名いました。10秒に1回はかなりのレベルだと思います。
私の飛ばせる電動機はこのムクーダくらいです。4年ぶりに引っ張りだしましたが風がなっかたおかげで2位になることが出来ました。



11月1日
朝6時前に出発、国道315号線の路肩の温度表示の最低は0度でした、完全に冬です。
週間予報では雨が心配されましたが曇りベースで風はほとんど無く良い飛行日和でした。

福賀飛行クラブの今年最後のイベントです。
会場は地元、福賀小、中学校です。
ステージでは色々な出し物が披露されていました。ちょっと客が少なめですが、、、
安心してください、後ろの方では賑わっていますよ。
で我々のコーナーではラジコン機の展示。
個人的に興味があったのは円盤機のスヌーピー。電動ですがなんだか賑やかな作りになっています。私はまだ飛ぶのを見ていませんが良く飛ぶでしょう、90クラスの大きさです。
こちらは山口県のマスコットのチョルルです。電動の双発とこだわった作りです。こちらも良く飛ぶそうです。
絹張りに賑やかなイラストの入った機体です。今度詳しく作り方を教わりたいです、私もいつかは絹張りに挑戦したいのですが絹張りに合う機体選びが重要だと思います。
子供たちにはシュミレーターが人気でした。早い話がゲームが好きなんですね。
大き目の機体ようの滑走路です。離陸し損ねて落ちた機体は記憶にないです。もっとも小さめの機体を手投げ発進が多いですが。
本日のデモ機たち。風が無かったのでジバニャンも安定良く飛ぶことが出来ました。



10月18日
Uコンを飛ばすようになってラジコンは月一のペースになっております。
今日は秋晴れで暖かく最高の飛行日和でしたが参加者は6名と見学2名で思ったより少なめでした。

A井さんの機体たちは赤系統で統一されたスケール機です。
寄ってみるとこのレッドマン,ヘリにしがみ付いて何年になるのだろう?良く頑張っている。先日映画”天空の蜂”で見た江口洋介を思い出してしまう。
在りし姿のバレリーナとオーナーのK原さんです。最近背面飛行が出来るようになり何度もやっているうちに、、、そうなんです背面の時に思わずUPを引いてしまい見えなくなりました。捜索隊が出動しましたが発見されませんでした。
そのK原さんの燃料缶ですがポンプとバッテリーがしがみ付いています。黄色い物はマグネットシートでこのぐらいの大きさでないとずり落ちてしまうそうです。ポンプやバッテリーはマグネットシートに接着してあります。
Y次さんの機体はカルマートスポーツに変わっていました。ハーフリバースキュウバンエイトの練習をしていましたが今のところ左方向は出来ないとか。
今日の私の機体です。前回エルロン連結ロッドに問題があったのでボールと受けを新しいものに変えました。エアロサーファーはピカチュウに変えてジバニャンにしました。農業祭りのデモフライトのために整備してのテスト飛行でしたがやや問題点が有りもう一度整備しなおします。
エンジンを載せ変えて4フライト目のPT−21がこんなになってしまった。見掛けはあまり変わりませんがトラブルで場外に難着陸してしまいました。
E川さんの機体も5フライト目とかでしたが全損のようです。
うつむき加減に機体を解体しているE川さん。エンジンはFZ140でメーカーにオーバーホールしてもらって絶好調だったのにと落ち込んでいました。


9月13日
前回来た時から3週間過ぎましたが今日の福賀は半袖では寒いくらいでした,いっきに秋全開です。
過ごしやすくなり今日は14名が集まりました。

芝生の緑と空の青と雲、気持ちのいい福賀飛行場です。
今日は珍しくフルサイズのスタント機が4機も現れました。そのうちの2機です。
なぜか2mクラスの機体が並んでいたのでとりあえず撮っておきました。もう一機のスタント機は撮り逃しましたがアシュラーです。
今日の注目の機体は、A井さんのピラタスもどきです。なぜか頭の低い飛行機です。
奥側がアメリカ空軍のテキサンU練習機で、手前がピラタスもどき。基本的に兄弟機らしくて似ています。
Y次さんのヘリ。池田さんのアドバイスがあり飛びが一皮剥けた感じでした。
電動機が増えています。今日は3台の発電機が回っていました。左の黄色いのは会長が新調したもので初めは快調に回っていましたが24Vのバッテリーを充電しようとしたら過負荷のためか動かなくなりました。かなりお買い得な中国製で隣はしっかりした日本のヤマハ製です。
飛行機を飛ばすために福岡県から移住されたN沼さんのピットです。非常に整頓されたもので、今までの福賀の人には見られない美しいピット風景です。
竜巻発生。中央やや右の縦に伸びる雲ですがこれは竜巻のようです。数分かけて右側に移動して手前の山の影に隠れて見えなくなりました。おそらく10km以上はなれた海の上ではないかとの話になりました。
O副会長の大きなパイパーカブです。
最新のメカが載っています。たぶん3.6mぐらいで27kgらしいです。これが電動仕様に改装して登場です。当たり前に飛びますがエンジン音が無いのは物足りない気が私はしました。
F4CチャンプのI川さんです。来週の九州地区大会に向けてエンジン調整やフライト練習に真剣に取り組んでいました。連覇できるといいですね。
私は2年ぶりにPT−21(アトラスマイティ)を持ってきました。エンジンをサイトー125に載せ変えました。FG−20よりは少しパワーがあり大きな円が描けました。しかしエルロンの連結ロッドのボールリンクがゆるくなり外れてしっまうので1フライトのみでした。
アップで見るとべっぴんさんです。
Uコン機FBテイストのリブを削りました。



7月26日

前回のフライトかもう1ヶ月経ってしまいました。
今日は福賀飛行場の環境整備の日ですが台風12号が迫っていて曇り空で風が強く作業すには暑く無くてよかったです。

30名ほどが集まり駐車場はいっぱいです。刈払い機やチェーンソーなどを持ち寄って作業開始。
乗用の草刈り機も大活躍。
芝の場内部分は有志が定期的に刈っていますが境目からは立派な雑草が茂っていました。その部分を刈り払ってのけると滑走路が1割以上広くなった気分です。こちらが北側です。
こちらは東側、奥に仮設トイレと作業機械の保管コンテナが見えます。
北東の角から滑走路を見るとこのように綺麗になっています。

台風接近にもかかわらず雨が降らなくて良かったですが、強風の予想に多くの会員が機体を持って来ていませんでした。それでも数名が飛ばしましたが軽い機体はバック飛行をしていました。ただスタントのK村さんは強風の中スポーツマンクラスの演技をアキュラシー70で見せてくれました。偏向させて飛ばす技術は凄いの一言です。私も今日はノーフライトでした。



6月21日

本日の福賀飛行場は午前中少し太陽が顔を出しましたが午後は雲が低くなり機体が隠れることも有り肌寒いほどでした。
風は弱く飛ばしやすい良い条件で15名ほどが集まりました

山口県阿武町福賀にある飛行場ですが背中合わせに牛の放牧場があります。牛さんの都合がいいときは目の前でお出迎えをしてくれます。
日本中でこの近くでしか飼われていない無角和牛という種類のメスのO*△ちゃんです。いい艶してるでしょう、食べたらなんて考えてはいけません。
すごしやすいので皆まったりしています。
こちらも
クラブの体験飛行機です。見学に来た方が望めば体験飛行が出来ます。
注意書きがあります。体験飛行の場合トレーナーコードをつけて教官が付いて飛ばしてもらいますがもし、もしもですが落とした場合は教官が修理するかもっといい別の飛行機を提供するルールが先日の総会で決まりました。←それじゃ誰も教官をしないでしょう。
制作意欲旺盛なS山さんの飛行機です。
これは模型人に紹介されていた機体を作ったもので別にエンジンバージョンも作ってあるそうです。この機体は前回2セルで飛ばそうとしたらパーワーがなくて地上滑走も出来なっかたそうですが今日は3セルにして元気に飛び回っていました。
A井さんの機体です。えんじ色が揃ってますね。右の機体はカルマートのコピーのようで非常に形が似ています。
ここ2週間西日本を飛び回ったスタントのK村さんの新作は複葉のスカイリーフです。レッドバージョン格好良いです。しかしサーボの不具合が見つかったようで本日は飛びませんでした。
A田さんの機体は絶妙な細工で空気取り入れ口が空いていますがさらにスピンナーの先端を切り取ることでより冷却ができるようになったそうです。OKのABスピンナーでアルミのバックプレートには切抜きがあります、そのバックプレートがラジエーターのような役割になるらしいです。
私のお供です。右側のUコン機スタントマシンはいつも練習で使うEP−Zより性能が上で逆宙や横八の字が簡単に出来ました。上のエクストラ以前からマフラーが緩みやすくいろいろ対策をしてきましたが今日また緩んでしまいました。これは困ったな〜〜。
さらに左のサーカス40は左尾翼の黄色の部分のトップコートのクリヤーフイルムが剥がれてしまいました。他が剥がれなければいいのですが心配です。



6月7日

阿武町福賀西台にある福賀飛行クラブでは今日今年度の総会がありました。
弱風薄曇りの天気でしたが30数名が参加しました。
昼には名誉会長の阿武町長の中村様も来られて昼食会、デモフライトがありました。
私は私用で2時に帰ったのでネタは少ないです。

沢山集まりました駐車場がいっぱいです。クラブ員ではないK本さんも見学に来て熱心にフライトを見ていました。
隣に出来た放牧場に付いての細かい注意が今回の主な内容です。もし牛に飛行機が当たって死んだら責任を持って食べよう、、、なんて話はありません。
今話題のドローンの飛行に町長さんも興味津々のようでした。
阿武町の公用車です。
萩ケーブルテレビの方が取材に来られていましたが撮影用にいかがですか?値段を聞いて引いていましたがもっと安いのもありますよ。
U田さんが持ち込んだEPPの震電ですが飛ぶの飛ばないので話題に事欠きませんでした。結果はE川さんがUPしていましたので勝手にコピーです https://vimeo.com/130004062 とhttps://vimeo.com/130008599
S山さんがホビキンからまた新しい機体を仕入れています。発砲の片翼機です。
OSのLAエンジンのような気がしますがなんか少し変
ハッチを空けるとモーターのようなもが見えますけど。良く出来ていますね精巧なプラスチックのエンジンでした。https://vimeo.com/130011691



5月24日
今日も福賀飛行場です、2週続けて絶好のフライト日和でした。

A井さんの不思議な形のEPP機。
とんびのような飛行機です。メーカー指定の2セルリポではどうもパワー不足でなかな高度が取れないし重心位置も後ろ過ぎるようです。さらにモーターにも問題があり上手く回っていませんでした。しかしそれらの問題点を直すと
良く飛ぶではないですか。今日は鳥の襲撃はありませんでしたが次はきっと猛禽類がやってくるでしょう。
S水さんのブラスター3.5です。1投目からサーマルに載って長いこと飛んでいました、今日はサーマルが出まくりのようで他のグライダーも良く飛んでいました。
K村さんの西岡製電動複葉機ステイタスだったかな?機体も飛ばす腕もいいのでしょうが、上昇も降下も同じスピードに見えました。以上サンデーフライヤーの感想です。
先週も載せていますが、パラソルも機体も人間味もいい雰囲気だしていますね。
これらの機体6機はO田さんのもので本人曰く”虫干し”とのことです。
ドープで絹張りのアストロホッグです。久しぶりにお目にかかりましたがいい味でてます。近いうちに自分も絹張りドープ塗装をしてみたいですね。
さらにOS最初の4ストローク60エンジンを積んでいます。かなりザラザラ音がしていましたが快調に回っていたようです。エンジン、機体共に骨董的価値があるように思います。
私は朝一でスタントマシン1フライト、他3フライトずつです。エクストラはハイペリオンのサーボがハンチングするのでお休みしていましたがこの度フタバのブラシレスサーボに積み替えて久しぶりに飛ばしました。もう少しパワーが欲しいですが現状での楽しい飛ばし方を探るのもまたありだと思います。



5月17日

福賀飛行場は終日微風でラジコン日和でした16名ぐらいだったと思いますが皆さん良く飛ばしていました。

早くもパラソルが必要な陽気になりました。
まだまだ元気に飛んでいるO田さんのタウベ。オラカバに塗装をしたそうでいい感じに塗装が剥げて貫禄が出てきました。
ラジコン始めて1月で上達が著しいY次さんですがタッチアンドゴーで着陸が伸びてしまい離陸距離りが少なくなり機速がないのに無理に上げようとしてUPを引きすぎて失速したようです。主翼は無事ですが胴体は何箇所か折れています。修理をするとは言っていましたがすでに低翼のカルマートを入手済みだそうでメカを移してそちらが飛びそうです。
今日はピカチュウ号とサーカス40です。風がやわかったのでピカチュウは安心して飛ばせました。サーカスでは苦手な左ロールの練習をしています。
K本さんのGPグライダーは先週トラブルがあった様でキャンピーがやや不恰好なものに変わっていました。午前中はサーマルが良く出ていてふわふわ飛んでいました。
T−REX600GPを飛ばしこんでいるI原さん。良く見ると機体のあちこちに傷後がありました。
右奥の機体のモーターをハッカーA−80に変えてパワーアップして面白くなったと喜んでいたら3フライト目にエンスト?アンプがもたなかったようです。予備機のスホーイを飛ばしますが風がないので流されることがなくいつまでもトルクローを続けることが出来ました。
S水さんのこの機体はOS160の2サイクルにピッツマフラーで良い音しています。他にアリゼを飛ばしていましたが高度処理で降下させた後にUPを引いたら万歳で空中分解。主翼のみ回収できました。本人はそんなに負荷をかけたつもりは無いそうですが残念でした。
丁度その時一緒に飛んでいたのがE川さんのこの機体で”分解した”との叫び声でギャラリーはこの機体だと皆思ったようですが問題なく飛んでいたので???良く見るとその後方でひらひら舞っているものがありました。
Uコン仲間が増えました。K池さんのメッサーシュミット10です。15のスタントマシンからすると凄く小さいので驚きました。いつもARFのK池さんですがこの機体は手作りだそうです、塗装も良く出来ています。
近くに寄るとなかなか精悍です。リードアウトはピアノ線の4の字固めにスイーベル、キットのままでしょうか。
2フライト目に背面に入れた後本人が転んでしまい飛行機も転んでしまいました。エンジンがマウントごと取れましたが機体は無事です。軽いのとおちた場所も良かったのでしょう。



5月10日

F4CチャンプI川さんが所属する商工会議所の嘉川昭和会のみなさんが
チャンプが飛ばすのを見てみたい(本当に凄いのだろうかと疑っているのかも)とのことで
ミニフライトショウー&子供模型飛行機教室がキララ公園大駐車場で開かれました。
午前中だけの行事でしたが会場の設営や機材の準備など手馴れたもので感心しました。
五月晴れの天候も味方してくれたようですばらしいイベントになりました。

朝早くからフライトの準備。んん大事なものが隠れて見えない。
角度を変えて、私のドラえもんが飛ぶ気満々で控えています。
子供にも大人にも大うけで”どらえもんがんばれ”と声援を戴きました。
マトリクスの零戦52型。サイトーFG33Rを積んでも後ろ重で700gの重りを積んだそうです。それでも軽々と飛んでいました。オーナーのS田さんは零戦を飛ばしたくてラジコンを始めたそうで30年来の夢をかなえることが出来よかったですね。
赤い上着の安藤さんは子供模型飛行機教室のために福岡県から来られました。ご家族の方もお手伝いをされて無事飛行機は完成しました。
トレーナーコードをつけて体験操縦です。この方は上手に飛ばしていました。
パトカーが3台と数人の警察官が現れドローンの飛行をしていないか職務質問?ではなくて広い駐車場を利用してパトカーの操作訓練に来たのでした。日曜日に昼休みもなく訓練していました。
模型飛行機教室には30名以上の子供たちが参加していたようです。
作っていたのはこの機体で1時間ほどで完成していました。
最近の子供はライトプレーンなんて作ったことはないんでしょうね。真剣に作っていました。
完成したら飛ばしましょう。上手く調整が出来れば良く飛びます。一人ずつタイムを計って上位の人にはメダルが授与されました。


↓で紹介しているガソリン50ccクラスのアクロ機を
90クラスの電動ヘリと同じリポ6セル5100mA*2本で飛ばしています。



5月5日
3,4日と山口県は雨模様でしたが今日は一面の青空で風も弱め最高のフライト日和でした。
待ってましたとばかり15名ほどが集まりました。

Y田さんはヘリの2機体制です、手前のクエストキャリパーのエンジン慣らし中。その左手の箱にはいろいろな商売道具が入っていて今日も人様のお役に立ちました。
今年の新入会員のY次さんは今日が4日めとか。前回は私の見事な手ほどきで初着陸に成功しています。今日はさらに進化してタキシングからの離陸、さらにタッチアンドゴーまで出来るようになりました。才能ありですね。
木工がお仕事だそうでマイカーに荷室がないので機体運搬用の箱をプロ仕様でつくっています。
さらに機体スタンドまで。しかしK村さんの折りたたみ式スタンドを見てもっと良いものを作り直すそうです。凄いものができそうで楽しみです。
A井さんが手にしているのは25年は前のヒロボーシャトルです。誰かからのもらい物ですが見事エンジンは掛かり軽い調整の後にちゃんと飛んでいました。
K本さんはエクストラとモーターグライダー。モグラはいまどきにしては珍しくOS15FPが乗っています。機体が2.2kgと重めのためにパワー不足で離陸は上手に手投げをしてやっと浮き上がりました。上がってしまえば今日は良く浮いてサーマルがいっぱいのようでした。
O本さんの大きなカイトプレーン、良く見るとエンジンが変わっているような。
スーパージェミニからサイトー450R3に載せ変えです。新品だそうですが1気筒が時々サボるようで手間取っていました。なんとか飛び上がりましたがまだパワーが出ていないようでかなりひやひやな飛びでした。
業務用マルチコプター。8本のアームは折りたたみ式でペラも折りたたみコンパクトです。お値段はノットコンパクトです。安定感は凄いものです。
悪路にはまったY本さんの機体は91インチエクストラ、全副2.3mほど有ります。ここではガソリン禁止なので初めはYS185CDIで飛ばしていましたがパワー不足で面白くないと電動に変更。
バッテリーは6セル5100mA*2本だそうですがそれってヘリの90サイズと同じじゃないですか。そんなのでトルクロールできるんですか?重さは量ってないそうですが10kg近くだろうとのこと。ホバリング系の演技はちゃんと出来ます、フライト時間は6分ぐらい。ヘリはとんでもないオーバーパワーで飛んでいるということですね。
数日前まで中国の広州にジャッジとして招待されNTSさんと久さんとご一緒だったK村さん。今日は70クラスの電動とエンジンのアキュラシー。正確に出来ているので主翼を付け替えてもぴったり合うそうで取り替えてスピンの入りの違いをテストしていました。ジグで正確に出来ていても失速の感じに違いがあるそうです。
モーターはベルトドライブでバッテリーは5セルでフルサイズの物を1本で使えるのでこのクラスが流行るそうです。
会長はヘリ3機体制。飛ばす機満々です。
東京転勤から帰ってきた上Mさんが娘さんと飛ばしに来ました。なんと来月からトルコのシリアに近い地方に出張だそうでエリートは大変ですね。
クラブハウス前でなにやら土木工事が。
獣医師のK村さんが合格の判定を出しています。
飛行場裏が牛の放牧場のためもしもの時のために”踏み込み消毒槽” なるものを作っておいて防疫に努めることにします。箱の中には次亜塩素酸ナトリウムを水で希釈して入れて有ります。
私のスタントマシンまだ2フライト目なんですが水平飛行中に接地してしまいペラが折れエンジン停止。接地の勢いで2mほど飛び上がり自然落下し尾翼が取れてしまいました。こんなのかすり傷程度です。



3月29日
先週に続いて福賀です
風は5mのち3mぐらいでしがたまだ防寒着が欲しくなるぐらいの気温でした。
本日は10名でしたが中にはトラブルで飛ばせない機体もありました。
しかし全員が2機以上を持ってきているので何かは飛ばすことが出来ました。

冬眠していたT沢さんとK原さんは今年の初フライトでした。テトラのバレリーナ40にOSの4サイクルエンジンです。黄色いほうは引き込み脚を装備していますがなぜか出したままで飛んでいました。
今日飛んだ固定翼機は皆テトラの40クラスの機体でした。
Y田さんの機体はクエストのキャリパーにOS50.機体の剛性に問題が有り全速飛行がしにくいそうです。
上空を見上げているのはS水さん。チャイナ製のタイフーンというグライダーですがスピードもありよく浮いていました。
そしてもう1機のアビオニクスを飛ばそうとしたらモーターが回らない、どうやらモーターとアンプのコネクターが繋がっていないようでした。しかし簡単に繋げることができない機体でした。
青空に映える機体を飛ばしているのはH野会長。これもクエストのキャリパーです。
充電はバッテリー2個で24ボルト。
さらに出てくる出てくる、充電器は3台に安定化電源、黒いかごには発電機用のガソリン缶まであります。今日は発電機を回すまでは飛ばさなかったようです。
H野会長より写真を戴きました。
私の華麗な?スーパープライEP−Zの背面飛行です。脚が上についているのと左方向に飛んでいるので背面と分かります。合成では有りません。



3月22日
4ヶ月ぶりの福賀飛行場です、完全に冬眠していました、今年2回目のラジコン飛行機です。
3年近く東京に転勤していたK村さんがやっと地元に帰れたそうでこれからラジコンを再開するそうです。
風が5mほどあり寒い一日でした、そのために飛ばさずに帰った会員が3名ほどいました。

いろいろなマルチコプターを飛ばしてきたS水さんのこの機体は市販品ではなくて自分でパーツを集めて組んだものとか。空撮やGPSでの飛行などをやってみたがそろそろ飽きてきたそうです。
これはO本さんのJR製ニンジャです。これならアクロもできるし飛ばして楽しめるのでは。瞬時に逆転するプロペラは凄いです、モーター恐るべし。
S水さんのMXSですが90サイズで180ドルだそうでB級品なのだとか。残念ながらエンジンが掛からず飛ぶところは見れませんでした。
O崎さんのスホーイは時々見ますが飛んでいるのを見た記憶がないんですけど。今日は風が悪いと言ってやはり飛びませんでした。
私が飛ばしたのはサーカス40とスーパープライEP−Z。久しぶりのラジコンですが思ったより風が強くて寒くてあまり楽しめませんでした。もうすぐ桜が咲くぞ、ラジコンシーズン到来だ。



2月15日
個人的には今年初めてのラジコン飛行機飛ばしで防府飛行場です。
天気はまずまずで12名が集まりました。

今日の目玉はK脇さんのタウベです。一般的にひねり翼が有名ですが後期型ではエルロン式もあったそうです。フルスクラッチで凄く良く出来ていますが今日は展示のみで飛行は無しでした。
コックピットの感じが好きですね。いたるところにステッチが施されています。
ダミーエンジンで上手く本物のエンジンを隠しています。手作りのパイロットもいい表情をしています。軽く出来ているのでいい飛びをすること間違い無しです。
久しぶりにお会いしたM田さんは車が新しくなっていました。ナンバーが面白いので紹介”しにごろ”だそうです。 
冬はシーズンオフと言われますがスケールのチャンプはスタント機でP−15の練習をしていました。しばらく見ない間に凄く上達しているので驚きました、凡人とは持っているものが違うような気がします。
私のステージ90は10年目を迎えました。なんとなくニードルが決まらない上にエンジン音もカリカリした感じで飛んでいました。3フライト目にエンジンをかけようとした時に軽いノッキングのような感じでエンジンが止まりクランクできない状態になりました。カウルをのけてみるとシリンダーブロックが割れていました。
降ろしてみるとかなりひどいことになっています。
メーカーに電話してみるとたまにあるようでクランクケースとの止めねじが緩むことが原因の場合が多いようです。修理代は25,000円は掛かるようですがほとんど新品になるそうです、想定外の出費だな〜〜。



1月4日
新年明けましておめでとうございます
山口県地方は1日2日は雪が降りかなり荒れましたが昨日からはだいぶ穏やかになってきました。
本日やっと飛ばし初めです、午前中はUコンに午後はお山の飛行場に行きました。

10度近くあり手がかじかむことは有りませんし風も穏やかでした。かなり久しぶりのお山です、福賀は山越えルートに雪があるかもしれないのでやめました。ここではヘリを飛ばしますが半年振りぐらいか、すんなりエンジンは掛かりホバリングできました。まだ上空へは行きません壊したくないので。3タンクほどホバリングと少しの移動を繰り返し練習です。
ロータリーヘリさんと12Zさんと3人でしたがいつの間にか他の人は電動に変わっていました。久しぶりにグローの煙の匂いをたっぷり御馳走してあげました。



過去のフライトログはこちらからどうぞ

O2014年7月〜
O2014年1月〜
O2013年6月〜
O2013年1月〜
O 2012ー後半
O 2012−前半
O 2011−後半
O 2011−前半

O 2009
O 2008
O 200
O 2006
O 2005
O 2004
O 2003
O 2002

トップページにもどる