フライトログ 2016年



11月20日
今日は福賀飛行場の排水溝を整備する土木工事がありました。


30*30センチで長さ60mの溝を2本、10mほど離して平行に作りました。
昨日は10名ほどが集まり作業をしたそうで日曜日の朝にはここまで出来ていました。
19日の行程は溝を掘る位置出しに始まって、カッターで芝を切りユンボで掘って泥をのけた後に砂利がすでにかなり入れてありました。
かなりの量の砂利をトップカーで運びます。
土曜日の朝までかなり降ったので水溜りがあります。水溜りが出来ないように勾配をつけると排出位置では相当深くなるので無理だそうです。
20人近く集まるといろいろな特技を持った人がいるものでユンボのオペレーターやトップカーのオペレーターなど、大抵の事は出来そうです。
水がたまりやすい場所の緑に見えるものはほとんどがコケです。雨上がりには離陸や着陸のとき急激に減速して飛び上がれなかったりひっくり返ったりします。
本日集まった日雇い労働者たちです。
砂利を入れ終わりました。幅が広くなっているところは大きな岩があったために広がったそうです。
ほぼ地面と面一まで入れてありますがこの後転圧して少し下がります。
真砂土を入れていきます。
遠い方はトップカーで運びます。
転圧して元の地面と面一になりました。
低いところにはさらに真砂土を入れていきます。
せっかくユンボを借りたので飛行場の進入路の路肩に斜面の土砂が流れてきて道幅が狭くなっていたので路肩の土砂を取り除く工事をしました。ここの担当のオペエーターの本職はお坊さんです、クラブ員はそんな特技があったのかと驚いていました。。
排水溝2本が出来上がりました。雨上がりの工事になったのでキャタピラー跡がかなりでこぼこしていましたが綺麗に慣らして小さい飛行機でも脚をとられないように仕上がりました。
展望台から見てみました。福賀飛行場は左右が140m幅が40〜60mぐらいですが、排水溝の位置が一般的な滑走路の様に見えます。10*60mありますのでここに降ろせるように練習をしましょう。
たぶん雨が降るとへこんでくると思われるので埋め戻しのための真砂土を少し残してあります。
もともとあった滑走路の残土はクラブハウスの南側に移して春までには花壇にするそうです。阿武町の花のシャクナゲをを植える予定だそうです。



9月11日
福賀飛行クラブの親睦飛行会の日です。
総勢25名の参加ですが競技に参加はヘリの部5名、飛行機の部10名と少なめです。
ヘリの参加者が少ないのは練習で機体が何機か消耗したかららしいです。
今年もゲスト審査員として福岡からF3Cで有名な池田さんに来ていただきました。


いつ見ても立派な会場です。参加者が倍ぐらいいてもいいように思います。
大会本部にはパソコン、プリンター、音響設備まで揃っています。
ゲストの池田さんの挨拶です。
参加者の面々。
ヘリA、B級の見本演技のあと飛び立っていくところですがこの後ヘリで飛行機のスポーツマンの演技を披露してもらいました。その演技のあまりの見事さに感心しました。たぶんかなり練習されたのだと思います、だって助手もなくいきなりスポーツマンのパターンはできないと思います。
審査員は池田さんとわがクラブのK村名人です。
競技ルールは会長が勝たんがためのような気がするんですが”ヘリと飛行機の複合競技”です。ヘリはA,B級飛行機はスポーツマン級を飛ばして合計点で順位が決まります。3種目とも出来れば有利ですね、1種目だけでも参加できますが勝つのは難しいです、ハンディはありません。
メインの焼肉会の準備が進みつつあります。
本日の食材は野菜いろいろ。ほかにおにぎりを地元の業者さんにお願いしました。
肉は地元萩のブランド牛”見蘭牛”ちなみに100g1000円を4kg用意したそうです、その他少々。
食べ方始め。
競技の結果は予想通りで会長の優勝でした。おめでとうございますよく練習していますからね。
その後参加者全員にあみだくじにて豪華景品が配られました。
成績表です、良くも悪くもこれを見て来年に向けて練習しましょう。
池田さんの講評ですが”審査員をしていて笑える数少ない大会”だそうです。
大会終了後に自分のヘリの調整をしてもらう会長です。やはり専門家の手にかかると大変飛ばしやすくなったようです。しかし今日一日は会長の独り舞台でした、いつもいろいろお世話になっていますので一日ぐらいはいいでしょう。


今日の様子を録画しましたが切り詰めて10分ほどに編集しました



7月31日
先週に続き引き福賀飛行場です。
今日は飛行場の整備で30名近くが集まり2時間ほど汗を流しました。
年々平均年齢が上がるために作業時間が短くなっていくように思います。
それでは全てが綺麗にならないので熱心な会員が前もってかなりの部分を手入れしてくれているので助かります。

モグラが通った跡ではありません。芝生より勢力を伸ばしてきたコケを掻き取っているのですがなかなかはかどりません。
コケの多いところで掻き集めていますが、飛行場の広さからすると大変な作業です。
進入路には消毒の石灰を撒き路肩の草を刈りました。
作業の後は改正航空法の内容の再確認と、今後の連絡はすべてメールに切り替えるためにアドレスの確認や操作方法の勉強会がありました。
多くの会員が飛ばすことなく三々五々家路に着きました。
暑さもあってフライトパワーがありません、、、残念
のどかな牛さんたちの風景です。




7月24日
約2ヶ月ぶりの福賀飛行場です。
最近はラジコンそっちのけでUコンばかりですが今日はほかの用事もあり福賀に来ました。]

たぶんこの飛行場の開港式の時以来だと思いますが嫁さん同伴できました。

阿武町福賀は”すいか”の名産地として有名です。私もいろいろな方面から情報を頂いて知ってました。

嫁は実は”すいか”が大好物ですのでこのことは秘密にしていたのです、、、が
どこかでこのチラシをゲットして福賀に行きたいと言い出したのです。
で  買ったのがこれです  会長のツイッターから写真を頂きました。
福賀の高級”すいか”は箱入りです。
相当にでかいです  御値段  公表しますと  三千円  です
K村名人がすいか割りしようと寄ってきましたがこればかりは却下させてもらいました。
すいかを載せるスペースを確保するために今日はこの一機だけ
写真で見るとまだぴかぴかですね。
ホクセイモデルが無くなったので大事に飛ばしたいと思います。
我が家にはF.air兄弟が中古機も含めて4機在庫しています。
こちらもホクセイモデルの機体です。
機体の消耗が激しいE川さんですが大事に飛ばしているようです。
S山さんは自作の機体を多く作られています。
どこかで見たような部分もありますが詳しいことは聞いていません。
S水さんのアポロ70でYS80が乗っています。
快調に飛んでたのですが突然エンジンストール、うまく降ろしたと思ったのですが脚が引き込んでしまいました。
この機体は脚の取りつけ部分が弱いようです。
こちら側はヘり部隊、会長はSNSツイート中。
F3AのK村さんはヘリの審査員もされるそうです。今日の機体は電動のこの2機。

その後 ヘリを飛ばして初めて宙返りに挑戦し何とか2回成功しました。
K原さんの機体はテトラのキットから作ったセスナです。
自作、キットを作る人は本当に少なくなりましたね。
ラジコンの後はこの方 ”ホークの神様” 岡林信康さんの福賀での16回目のコンサートに行きました。
大ファンと言うわけではないのですが、初期のころのヒット曲を少し知っているぐらいです。
飛行場から3分くらいの場所であるので今回始めて行ってみました。
二日前に70歳になられたそうですが大変パワフルでした、ギターもハーモニカも唄も上手い、47年だそうです。
夫婦で来られている方が半数ぐらいでした、自分としてはじじいばかりではないかと心配していました杞憂でした。


5月22日
今日は福賀飛行クラブの総会です、快晴で風は少しありましたがよい飛行日和でした。

今日は来場者が多いので駐車枠無視でつめて停めていますがそれでも溢れています。
今まで出一番多く集まったと思います、会員が31名で町の関係者が4名。
日差しが強いので大きなテントを用意しました。
昼前には名誉会長の阿武町長さん御一行様が到着。挨拶の後は懇親昼食会となり食べ終わった会員は自慢の機体のデモフライトを始めました。
5月5日も飛行場で製作していたT木さんは今日も同じスカイリーフを組み立て中。この機体は2機目だそうです、理由は内緒。
カウルの位置決めにシリコンチューブをたくさん刺して固定しています。この方法はいいですね。
私は前日初フライとしたフェザントを持ってきました。まだ調整中で一応飛ぶことだけは確認してあります。
しかしバッテリーを忘れるという失態をしてしまった。運良くS山さんが持ているとの事で借りてお披露目を飛行をすることができました。
ドラえもんとジバニャンもバッテリー忘れとやや風が強かったので日光浴のみ。後ろに見えるのはプードシェルかな?上手く飛べなくてその後は主翼をのけて胴体のみでバッテリーの放電のために走り回っていました。
S山さんが雑誌の図面を元に2mクラスに拡大した機体を持ってきました。次から次に意欲的に製作されます。エンジンはOSのバイオメタノールエンジン。2フライト目は私がプロポ持ちましたがエンジンの特性が分からずにエンコン操作に失敗して中破させてしまいました。申し訳ありませんでした。
空を見つめる人たち。
飛行機を見つめる人、なにやら白い箱を見ています。
ソニーのアクションカムらしい、思ったより小さいが良く映るみたいです。
萩ケーブルテレビの方が取材に来られていました。今までは尾根遺産だったのに今日は違うのね。
そんなカメラが狙うのはO本さんが飛ばす今話題のドロ−ンです。
DJI S1000 カメラ他いろいろついています、運ぶのを手伝いましたが10数キロあるそうで思いのほか重かったです。
FPVでリアルタイムに映像が見られます。相当に高画質でした。
長らくここではガソリンエンジンが禁止でしたが4サイクルならどうだろうかということで、福岡県から移住いておられるN沼さんのサイトーFG20を回してもらいました。しかし今日は騒音計を用意していないそうでフライトはお預けになりました。
今日の参加者、早く帰った人が少しいるみたいです。若者と呼べる人が一人しかいないような気がするのが残念です。



5月5日
今日は時間がたつほどに風が落ちて最高の飛行日和になりました。

4日は爆風でしたが今日はだんだんと弱まり3時過ぎにはほぼ無風でトルクロール出来る人はし放題でした。駐車場も程よい込み具合です。
こちらも多いです。
展望台から見ると車を入れていた場所の芝が少ないことが良く分かります。
東から駐機状態を見るとたくさん並んでいます。
初めて飛ぶところを見ました、O田さんのスヌーピー号です。非常にカラフルでにぎやかで製作者には似ていませんね。
モーターはOS5010でエンジンなら60クラスでしょうか。
S水さんの機体は電動機では有名な角倉さんの完成機のムゼットです。オプションのカナライザーも付いています。それなりのお値段はしますが、メイドインジャパンメイドバイ”かどくら”はすごく良く飛びます。今日のように風が無い日にジャイロを載せていれば綺麗に真っ直ぐ飛んでいきます。
そんなS水さんのもう1機はアートホビーのオデッセイです。主翼になにやら付いていますが。
おもちゃ箱にあったちょっと前のビデオカメラです。4000円ぐらいだったそうですがパソコンで再生するとよく写っています。ただ風切音がすごいのには驚きました。よく写っているものの空と山ばかりの福賀飛行場でした。
KKホビーのアポロ70ですが、やはりアキュラシーの完全コピーものだそうです。
実に良く出来ています。
違うのはカウリング回りだけらしいです。今日中国から帰ってきたスタントのK村名人が実際に製作工場に行って見て来たそうです。心の広いN将軍は黙認しているらしいです。
クラブで一番若いT木さんは新作のスカイリーフを作ってきましたがかなりのだめだしをされました。
防火壁の燃料チューブの穴が小さすぎて通りが悪いのでドリルで穴を広げているところ、いろんな道具ができます。この後隙間にバスコークを塗るサービス付でした。そのおかげで無事初飛行は成功です。
今日中国から帰りその足で飛行機を積んできたK村さんです。向こうで飛ばしたのはこのInvitationとまったく同じ電動機だそうです。胴体はコンポジットですごく薄く押せばへこみますがエンジン仕様で4700gとすごく軽めです。それにしても胴体の太さには驚きです。
ラダーの後縁は15mmはあります、カナライザーも大きくて不思議な後姿に感じます。


O田さんのスヌーピーの動画です




5月1日
いつの間にかゴールデンウイークになってしまいました。今年2回目のラジコンです。

もう暑いぐらいの陽気で早くもこんな車が現れました。かき氷始めましたの暖簾はまだのようです。
会長は今日の様子をツイッターにUP中。
シャーレ製のグライダーのメカについて説明中のS水さん。今月のラジコン技術誌のグライダーの記事でもRCRCM製の機体が載っていましたが同じメーカーの1サイズ小さい機体で高速で気持ちよく飛びます。
そんなS水さんの送信機はヨーロッパスタイルです。
O本さんは機体の虫干し中。発電機が回っていましたが電動は1機だけでした。
K池さんの新作機は機体もエンジンも中国製とか。エンジンはよく回っていましたが非常にゆっくり飛んで練習機にはいい感じでした。
今日は下関から3名が見学にこられました。その中のお一人のK脇さんは以前防府でご一緒でした、長くやっているとどこかで出会えるものですね。
芝生保護のために飛行場内には車の乗り入れが禁止になりました。今日は雑然と機体が並んでいます。
一時代を築いたホクセイモデルの90クラスのキャップです。ホクセイモデルのおかげでARFの機体のレベルが上がったと私は思っています。
Y次ぐさんの70アキュラシーはエンコンのリンケージに始まりエンジンの不調で今日は1フライトのみ。そのぶんアポロ50を飛ばしていました。
私はジービーFエアーを修理して持ってきました。
エンジンをYS53→70に換えたら見違えるほど飛ばしやすくなりました。立てたときパワーがあるので安心感がいいです。フラットスピンは綺麗に回ってくれます。



2月28日
最近はUコンにはまっていてラジコンはお休み気味で今年の初飛ばしをしました。ほぼ4ヶ月ぶりの福賀飛行所です。
それから今日は新航空法についての説明会がありました。

今日始めてみた機体を紹介。
結構古いものですがOKのEZ機でスーパーチップマンク。カウリングがないのが残念です。私の好きな機体で最近OKから30ccサイズのチップマンクが発売され凄く欲しかったのですがいまのところ我慢しています。
この機体はOS60のへり用のエンジンが載っていました、軽やかな音で思ったより良い飛びでした。
最近F3Aでは電動に変更したT中さんはYS160エンジンをエクストラに載せ変えていました。音だけ聞いていたらスタント機のエンジン音そのものです。アクロ機なのですーーーと真っ直ぐには飛びませんが慣れてくるとどんな悪路を見せてくれるか楽しみです。
エクストリームフライトの機体が好きなY本さんの電動の60インチです。まったく同じ機体を初飛行の日にSバスケーブルの断線で落としたそうで2機目だとか。いつの間にかきれいなローリングコブラをマスターしていました。次は100ccクラスに挑戦でしょうか。
40名弱が参加して新航空法の説明会がありました。何もないところなので安心していたら、自衛隊の訓練空域で高度制限のない場所だそうです。今までは知らなかったの問題無かったのですがこれからは毎週自衛隊に電話連絡して飛行許可をもわらにといけないことになりました。また平日も当分は許可の関係で飛行禁止です。



過去のフライトログはこちらからどうぞ

2015年
2014年7月〜
2014年1月〜
2013年6月〜
2013年1月〜
 2012ー後半
 2012−前半
 2011−後半
 2011−前半

 2009
 2008
 200
 2006
 2005
 2004
 2003
 2002

トップページにもどる